岩槻幼稚園のここがすき!

岩槻幼稚園100周年の記念に卒園生の保護者さまからいただきました。
これまで本園100年の歩みと共に、たくさんの子どもたちを一人ひとり大切に育んでまいりました。
これから先の100年も変わらず、子どもたちの笑顔を宝に励んでまいります。

岩槻教会100周年記念誌より

クリックで拡大します

子どもたちの「できる・できた」を大切にしてくれる
園と家族が共に子どもたちの成長を見守る
可愛いところが大好き!
ママたちが仲良し
先生方が優しい、言葉が(も!)きれい
すぐ相談、すぐ安心
とても丁寧で細かい配慮をしてくれる
人ひとりに合わせた保育で自信をつけてくれる
アットホームなところ
絵本の時間を大切にしているところ
陽当たりがよく、木の温もりが感じられる保育室
お弁当と給食の両方があるところ
子どもたちがいつもニコニコ
縦割り保育、お兄ちゃんにも弟にもなれる

卒園されたこどもたちの保護者の声

クリックで拡大します

クリックで拡大します

クリックで拡大します

クリックで拡大します

クリックで拡大します

クリックで拡大します

クリックで拡大します

 
 

自閉症で、大きい幼稚園には断られたりしたのですが、快く受け入れてくださって感謝しています。
予定の変更が苦手な娘のために、行事のときは手描きのしおりを作ってくださったりととても親身になって接してくださいました。おかげで少しずつ集団生活にも慣れてきたように感じます。
小さくてもとても暖かな岩槻幼稚園が私も娘も大好きです。

『いわつきようちえん』
古くの歴史があるのも素敵ですが、「それぞれのお友達を認め合うことができる幼稚園」なのが1番好きなところです。
自分と違うから否定するのではなくて、こういうお友達なのだと受け入れることができる。すぐにできなくても少しずつ理解し、距離を縮めていけるところ、大好きです。
これができる人って大人になってもそんなに多くないと思います。精神も体も成長し合えるところだと感じます。

成長のゆっくりな我が子。
集団生活に馴染めるのか不安でしたが、先生方が温かく見守り向き合ってくださり、楽しく通うことができました。
ひとりひとりの個性を大切にしながら、のびのびと成長させてくれる素敵な園です。

2人の子供がお世話になりました。
下の子はおとなしいタイプの子なので、友達付き合いに不安を感じておりましたが、子どもたちも優しくおだやかな子ばかりで、楽しく登園しておりました。
縦割り保育により、自然と面倒見が良くなり、周りに目が向く子になりました。
子どもの個性を大切にしてくれて、その子の良いところを伸ばして、のびのびと生活成長させてくれる素敵な幼稚園です。

小規模の良さがある(先生の目が行き届いている)。
縦割り保育で、年上年下のお友達がたくさんできました。
子供だけでなく親への心遣いも暖かい。
とにかく手作り感が素晴らしい!!先生方、ママたちのアイディアに感心させられることが多かった。
ママたちが優しい。仲が良い。

多彩なママが多い!
手芸、お菓子作り→プロ級。全て私は先輩ママから教わりました。
身体作り、ピアノ、お散歩、イラスト、お琴、医療、レタリング、お着物、お花、チェロ

いつでも温かく迎えてくれて、和気あいあいとした雰囲気があり、つい泣いてしまってもそっと寄り添ってくれる。気持ちの良い挨拶をしてくれる子どもたちがいる。

岩槻幼稚園はそんな素敵な子供たちが通う園です。子どもたちひとりひとりが、「自分らしさ」を見つけ、成長することができる場所だと思います。